【Looker Studioとは?】初心者🔰でもわかる基本の使い方ガイド

Looker Studioの使い方(初級)

この記事では「Looker Studioって何?」「どうやって使い始めるの?」といった疑問に答えていきます。
初めての方でも迷わないように、基本機能やレポートの作り方をステップごとにわかりやすく解説しています。この記事では、スプレッドシートの数値をデータポータルで反映する方法を記載していきます。

Looker Studioって何?

Looker Studio(旧:Googleデータポータル)」は、Googleが提供する無料のBIツールです。GA4やGoogle広告などのデータを見やすく・わかりやすく可視化できるダッシュボードを作成できます。

  • 無料で使える
  • コーディング不要
  • Googleアカウントがあればすぐに始められる

初心者でも簡単にレポートが作れるので、マーケターやWeb担当者にとって非常に便利なツールです。

Looker Studioでできること

  • 複数のデータを1つのレポートにまとめられる
    例:スプレッドシートのデータとGoogle広告を一つの画面に表示
  • グラフや表でデータを視覚的に伝えられる
    棒グラフ・円グラフ・スコアカードなど、さまざまな表示方法が選べます。
  • リアルタイムに自動更新される
    一度設定すれば、常に最新のデータが反映されます。

基本の使い方ステップ

Googleアカウントでログイン

Looker Studio公式サイトにアクセスし、Googleアカウントでログインします。

Looker Studioのログイン画面

新しいレポートを作成

「空のレポート」をクリックします。

Looker Studioのレポート作成画面


クリックすると、以下の画面に切り替わります。

Looker Studioのホーム画面


データソースを接続(例:スプレッドシート)

  1. 「Google スプレッドシート」を選択。

    Looker Studioのスプレッドシート選択個所


  2. 「Looker Studioに Google スプレッドシートへのアクセス権を許可してください。」とあるので、【承認】をクリックしてください。


    Looker Studioの商品画像

  3. 「アカウントの選択」が表示されるため、自身のアカウントを選択してください。


    「アカウントの選択」が表示されるため、自身のアカウントを選択


  4. 「URL」欄にてLooker Studioで使用したいスプレッドシートのURLをペーストしてください。


    「URL」欄にてLooker Studioで使用したいデータがあるURLをペースト

  5. 「追加」をクリック

    Looker Studioのデータ追加箇所

  6. 「You are about to add data to this Report」と表示があるため、左下の「Don’t show me this again」にチェックを入れて、【レポートに追加】をクリック


    「You are about to add data to this Report」と表示があるため、左下の「Don't show me this again」にチェックを入れて、【レポートに追加】をクリック

※ここまで出来たら一度、「無題のレポート」画面に戻りますが、先ほど設定したデータはLooker Studioに接続されているため、安心してください。

★接続できているか確認する方法

1.「リソース」と記載のあるタブから「追加済みのデータソースの管理」をクリック

2.「データソース」の欄に先ほど追加したスプレッドシートが記載されています。

ここまでの方法で、データの繋ぎこみが完了しました。最後までお読みいただき、ありがとうございました!次の記事では、グラフ等を活用した数値の見せ方を解説していきます。

今後もさらに便利な使い方や応用テクニックを紹介していくので、ぜひブックマークしておいてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました